「海街diary」家族をもう一度つくるものがたり

線香花火 ドラマ
この記事は約4分で読めます。

是枝監督の作品は本当に映像がきれいですね。構図とかパチッと決まっていて、その点だけでも十分見ごたえがあります。

4人の姉妹を描くバランスはとても難しいと思うのですが、非常によくまとまっています。

(ネタバレありなので、観ていない方はご注意くださいね)

「海街diary」

監督:是枝裕和

主演:綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず

公開年:2015年

製作国:日本

 

すずという異質な存在

映画の冒頭で、3人姉妹の父親が亡くなったことで葬儀に向かうシーンからはじまります。ながらく会っていなかった父親、さらに母親の違う妹がいる、という複雑な状況。

すずという四女は、大人の都合でずいぶん気の毒な位置にいます。実母はすでになく、さらに父親が他界。今後一緒に暮らすのが、父親の再々婚相手という、かなり複雑な関係にいます。

周りの大人たちからは「しっかりしている」とか言われるけど、それはしっかり者にならざるを得ないとか、感情を出さないようにしないといけない結果、そう見えるだけなのでしょう。

父の葬儀をきっかけに出会った三姉妹と鎌倉で暮らす、という一大決心をして転居してくるすず。

電車のドアが閉まる瞬間に「行きます」とはっきり告げるシーンや、そのあとの電車を追って走るシーンなど、定番的な描きかたながら非常に美しい。

家族を壊して、また作るプロセス

すずという異質な存在を受け入れることで、3人の姉妹も今まで通りとはいかず、家族のかたちを変えていかざるを得ない。

長女の幸は、とても生真面目で責任感の強い女性。でも、じつは妻のある男性との恋愛関係にある。長年憎んできた親と同じことを、幸自身もしているという矛盾にひき裂かれる。その点をあるとき、すずに指摘されてしまい、揺らぐことになります。

次女の佳乃は奔放な性格で失敗も多いけど、それは長女である幸への対抗でもある。すずという外部からやってくる存在によって、家(=ほぼ長女・幸の作ったもの)に甘えてきた状態から脱することも考えるようになる。

三女の千佳は、もういままでの末っ子としての地位のままではいられなくなる。

いままでの形を解体していく、さらにもう一度築き上げるといったプロセスを静かに描くことで、家族というテーマを描いています。

すでに他界していない父親が残した思い出や記憶の断片が、映画のあちこちにちりばめられていて、境遇も立場も違う4人の姉妹を結び付けていく描きかたが実にうまい。

父親の姿はまったく出てこないのに、かつてよく作ってくれた食べ物とか、子供を連れてきた場所とか、無理なくストーリーのなかに挟まれています。

この作品のなかで、父親はなんども会話には出てくるものの、顔や姿は出てこない。ただただ家族の会話のなかで膨らんでいく存在となっています。

実体をもたない父親を作り上げることで、末っ子・すずを受け入れていくプロセスになっているのでしょう。

印象に残ったシーンについて

どのシーンの構図も実に美しく、完成度が高いので、安心して画面を見ていることができます。

特に印象的なのが花火のシーン。華やかな打ち上げ花火ではあるものの、花火そのものはほとんど映らない。海に反射した光であったり、ビルの間から見えていたり。画面のメインは、花火を見ている人たちのほうです。

花火にドラマがあるのではなく、花火を見ている人たちにドラマがある。監督はその点をよくわかった上で、演出されているのでしょう。

一転、姉妹4人で手持ち花火で遊ぶシーンは、花火自体も美しく画面に収められています。

最後の「お父さんはいい人だった」というセリフはある種の欺瞞だとは思います。娘がいい子だから、その親までいい人というのは違う。親と子といえど、人格は別なのだし、ちょっときれいにしすぎかな、という点はぬぐえないとも思うのです。

幸のこのセリフは、父親が本当のところはどういう人物であったにせよ、自分たち4人姉妹の間では「いい人であったことにしておきましょう」という取り決め、了解をしているシーンなのかもしれないです。

 

非常に地味な暮らしを丁寧に描きながら、細やかなしぐさや表情がとてもきれい。派手なことはおこらないけど、微妙な気持ちの揺れとか変化をじっくり味わえる作品になっています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました