絵本「はらぺこあおむし」あおむしになった気分で楽しめる絵本 「はらぺこあおむし」は、いっぴきの小さなあおむしを描いた人気の高い絵本です。カラフルな色彩の世界を見ているうちに、その世界に入ってしまったような楽しさがあります。ボードブックタイプのメリットも紹介しています。 2018.05.11 2019.03.08絵本
ラブストーリー「ローマの休日」における出会いと別れを考えてみた 「ローマの休日」をあらためて見てみて、印象的だったシーンを考察してみました。ひとつひとつのシーンに人物の心情の変化が巧みに織り込まれていて、出会いから別れまで、たった1日のなかに濃密なドラマがあります。 2018.05.06 2019.03.08ラブストーリー
ドラマ「アラバマ物語」子供の眼を通して描いたアメリカの暗さ 映画史上、ながらく人気を誇るのがグレゴリー・ペック演じるアティカス・フィンチ弁護士。「アラバマ物語」は冒頭から、社会的なテーマを考えるヒントをちりばめつつ、最後には余韻を感じる作品に仕上がっています。 2018.05.03 2019.07.11ドラマ
ミステリー・サスペンス「スタイルズ荘の怪事件」にみる人物の魅力を考察してみる! エルキュール・ポアロがはじめて登場した作品として知られる「スタイルズ荘の怪事件」。人物のキャラ造形に感心しながら謎解きの展開を楽しめる作品です。どの人物のどんな点が魅力なのか、考察してみました。 2018.04.25 2020.09.09ミステリー・サスペンス
ドラマ「自転車泥棒」息子ブルーノからみた父親 名作として知られているイタリア映画「自転車泥棒」。見終わった後にずっしりと重さを感じる作品です。貧しさ、個人と社会、親子の関係などについて考えてみました。 2018.04.19 2019.03.08ドラマ
アニメーション「火垂るの墓」はなぜ怖いのか? 高畑勲監督の代表作である「火垂るの墓」。とてつもなく恐ろしい作品として記憶しています。同時に、美しくて儚い物語です。その恐ろしさはなんだったのか、レビューとして考察してみました。 2018.04.14 2019.06.01アニメーション
マンガ・イラストムーミン・コミックス1「黄金のしっぽ」皮肉の効いた面白さ! ムーミン・コミックスを読んでみたら、むかし見たアニメとはまた違う世界でした。ムーミン・コミックス第1巻「黄金のしっぽ」を取り上げてみます。ムーミン好きだけどまだ読んだことがない、という方におすすめです。 2018.04.13 2019.11.20マンガ・イラスト絵本
ラブストーリーチャップリンの「街の灯」ラストにじわっとくる感動! チャップリンの代表作の一つである「街の灯」のレビュー。コミカルな展開からじーんとくるラストシーンまで、実に巧い作りになっています。ラストシーンまで見ると、なんとも言い難い感動が広がる作品です。 2018.04.05 2019.10.27ラブストーリー
絵本「えいごおはなし絵本1」で楽しく英語の音読をしよう 「えいごおはなし絵本1」は日本や世界の民話をおさめた1冊です。おはなしごとにイラストが違うので、ひとつひとつの世界を楽しみながら、英語で読書ができます。自分で音読するのにもぴったりです。 2018.03.30 2019.03.08絵本英語の絵本
おすすめ英語教材英文法の全体像がわかる!読んで面白い「英文法の核」 英語の文法の全体像がわかりやすく解説されているのが「英文法の核」です。人気予備校講師による解説で面白く読めて、今後ずっと使える文法の知識が身につきます。英語の文法が苦手な人にこそ、おすすめのテキストです。 2018.03.28 2019.10.03おすすめ英語教材