今年も蒸し暑い夏がやってきましたね。近年の日本の夏は、蒸し暑さのせいもあって、なかなか過酷!そんな時に飲みたくなるのが、アイスコーヒーです!
自宅でもアイスコーヒーは作れるのですが、ちょっと面倒くさいんですよね。コーヒー豆を多く使用することや、氷を用意して一気に急冷するといった手間のせいだと思います。

暑いのに、あんまり手間はかけたくないわ。
さて、そんな面倒くささを解消しつつ、おいしいコーヒーを淹れることができるおすすめアイテムがあります。サーモスが手掛ける「サーモス アイスコーヒーメーカー」です。
サーモスといえば、魔法瓶などで有名なメーカーですよね。使いやすく、高機能なアイテムを提供してくれるので、アイスコーヒー専用メーカーもシンプルで使いやすい作りになっています。
アイスコーヒー専用なので、春夏限定の使用になるかもしれませんが、それでもおいしいアイスコーヒーをラクに淹れたい!というご家庭にはぴったりです。

ホントにアイスコーヒー限定です。
*私が購入したのはECI-660ですが、すでに生産終了しているらしく、いまは後継のECI-661が発売されています。
本体カラーがけっこう違うので、バニラホワイトやミントブルーが欲しい人は、ECI-660を購入してください。
サーモス アイスコーヒーメーカーのメリット
- 短時間で簡単にアイスコーヒーを作れる!・・・3杯あたり約5分/5杯あたり約7分
- ボタンひとつの簡単操作で失敗知らず!
- サーバーが二重構造になっていて冷たさをキープしてくれる!
- 氷を入れたサーバーに直接コーヒーをドリップして冷やすので楽ちん
- ドリップが終わったら自動的にオフになる
- コップに注ぎやすい形のサーバーで便利
- お手入れが簡単!
サーモス アイスコーヒーメーカーのデメリットや注意点

購入する前には、デメリットも知っておきましょう。
- 見た目がプラスチックなので高級感はない・・・でもカラフルさはかわいい
- 細挽きの粉は使用できない・・・粗挽きや中挽きならOK!
- 作れるのは最大でも660mlだけ。あんまりたくさん作れない
- サーバーなどは食器洗浄機や食器乾燥機で洗うことができない・・・残念
アイスコーヒー専用メーカーはこんな人におすすめ!
- アイスコーヒーを楽に作りたい!
- 自宅でもおいしいアイスコーヒーを飲みたい!
- 使い方やお手入れが楽なほうがいい
- カラフルなコーヒーメーカーが欲しい
- 価格がリーズナブルなコーヒーメーカーがいい
アイスコーヒーメーカーの使い方とおいしく淹れるコツ
- 本体にドリッパーをセット
- ペーパーフィルターをドリッパーにセット
- フィルターにコーヒー粉を入れる
- 給水タンクに水を補充
- 蓋を閉める
- サーバーに氷を入れて本体にセット
- コンセントに接続
- スイッチをオンにする
- 完了・・・自動的にオフになる
- サーバーを左右に軽く振ってからグラスに注ぐ
*アイスコーヒー用や深煎りの豆を挽いて使うのがおすすめ!
*グラスにも氷を入れておくほうがおすすめ!
さて、肝心の味は、しっかりコクがあり、おいしいです。楽に作れて、味もいいので、暑い朝や昼には重宝しますよ★
シンプル!アイスコーヒーメーカーのお手入れ方法
メンテナンスがしやすいことも、コーヒー器具を使うためには大事なポイントです。
サーモスのアイスコーヒーメーカーは、お手入れも簡単!
- コーヒーメーカー本体 → 布でふき取る
- ドリッパー → スポンジで洗って乾燥
- サーバー&サーバー蓋 → スポンジで洗って乾燥
* 食器洗浄機や食器乾燥機は使えません。
まとめ:夏にフル活用!アイス専用コーヒーメーカー
アイスコーヒーは飲みたいけど、作るのが面倒くさい・・・という人にはおすすめです。
朝や昼過ぎにまとめて作っておいて、その後にもゆっくりアイスコーヒーをおかわりしたい、なんていうときに便利です。

今年の夏から、サーモスのアイスコーヒーメーカーで、美味しいコーヒーを楽しみます★
コメント