ドラマ「歩いても歩いても」ひとつの家族のドラマを味わえる映画! 「歩いても歩いても」は是枝監督の2008年の作品です。家族それぞれに演技の上手い俳優を配置することで、味わい深い日常の映画になっています。日常をさりげなく描く手腕にひたれる映画としておすすめです。 2020.06.23ドラマ
ドラマ「真珠の耳飾りの少女」絵画の世界に入り込める美しい映画! 「真珠の耳飾りの少女」はフェルメールの有名な絵画をモチーフに、モデルになった使用人を主人公にした映画です。周りからの嫉妬や非難を受けながら、それでも絵画のモデルになっていく主人公グリート。スカーレット・ヨハンソンの美しさもあって、見ごたえのあるドラマになっています。 2020.04.19ドラマ
ドラマ「わたしは、ダニエル・ブレイク」社会への視点の鋭さをじっくり味わいたい 「わたしは、ダニエル・ブレイク」はイギリス社会の貧困を描きながら、同時にけなげに生きる人へのまなざしが印象的な作品です。さりげない描写を得意とするケン・ローチ監督の代表作をレビューしてみました。じっくり味わって鑑賞したい作品です。 2020.03.31ドラマ
ドラマ「駅馬車」(1939)西部劇+人間ドラマの両方が楽しめる名画! 「駅馬車」は代表的な西部劇映画のひとつです。アクションシーンが有名ですが、しんみりと印象に残るのは人間ドラマの描写も優れているからです。印象に残ったシーンを中心にレビューしてみます。 2019.10.10ドラマ
ドラマ映画「シェフ」見ているだけでも美味しい!と感じて幸せになれる 映画「シェフ」は一度は挫折した中年シェフが、フードトラックを使ってキューバサンドを売る話です。美味しそうな料理の数々と、夏の短い旅のなかでの家族の関係など、魅力的な要素の多い映画をレビューしてみました。 2019.09.15ドラマ
ドラマ「ちはやふる -結び-」太一の葛藤と成長をメインに映画を締めくくる! 「ちはやふる -結び-」は漫画「ちはやふる」の映像化シリーズの完結編です。競技かるたに挑む高校生たちの群像劇として、とても見ごたえのある作品に仕上がっています。特に葛藤を乗り越えて試合に臨む太一にフォーカスして、レビューしてみました。 2019.05.28 2019.05.29ドラマ
ドラマ「ちはやふる -下の句-」新が見つける「ふるさと」 映画「ちはやふる -下の句-」のレビューです。「ちはやふる -下の句-」で使われていた百人一首の和歌を通して、競技かるたをやめようとしている綿谷新の立場をメインにレビューしてみました。 2019.05.20 2019.05.29ドラマ
ドラマ「ちはやふる -上の句-」もっとも成長を遂げた机くんに注目! 「ちはやふる -上の句-」でもっとも変化した人物である、机くんに注目したレビューです。最初はまるでやる気のなかった机くんですが、次第に競技かるた部のメンバーになっていきます。百人一首の和歌の使われ方にも注目して、レビューしてみました。 2019.05.10 2019.05.29ドラマ
ドラマ「チャーリーとチョコレート工場」ティム・バートンならではのアレンジ! 「チャーリーとチョコレート工場」は、ロアルド・ダールの原作「チョコレート工場の秘密」を映像化した作品です。有名な原作をティム・バートン監督がどうアレンジしたのか。そして1971年の「夢のチョコレート工場」との違いもふまえて、レビューしてみました。 2019.02.28 2019.09.19ドラマ
ドラマ「夢のチョコレート工場」ちょっと怖くて不思議!工場での冒険 「夢のチョコレート工場」はロアルド・ダールの「チョコレート工場の秘密」を原作にした1971年の映画です。ちょっと不思議で、レトロ感のある工場を舞台に、少年チャーリーはなにを手に入れたのか?魅力をレビューしてみます。 2019.02.19 2019.09.19ドラマ