English UpgraderはTOEIC公式が提供しているリスニング練習用のアプリです。
エピソードの内容は多岐に渡りますが、ビジネス用の会話が多いです。プレゼンテーションとして一人でしゃべっている会話もあれば、2人で店内で欲しい商品を選んでいる会話もあります。
会話のスピードはナチュラルスピードからやや早め、くらいの印象です。
スマホにEnglish Upgraderのアプリをダウンロードしておけば、英語の音声を無料でリスニング教材として使用できます。
English Upgraderの主な機能
重要な語句は「Phrases」でまとめてチェック
会話のなかで出てきた難しい英単語や、覚えておきたいフレーズは、「Phrases」にまとめて一覧になっています。
特定の単語に「☆(お気に入りマーク)」をつけることができるので、苦手な単語やフレーズをマークできます。
また、たくさんの単語を、アルファベット順やお気に入り順に並べ替えることもできます。
自分にとって使いやすい単語帳の感覚で使うといいですね。
「リスニングモード」と「クイズモード」を使い分け
English Upgraderに収録されているエピソードの長さは、1話あたり、だいたい1~2分程度です。同じエピソードを、2種類のモードで聞くことができます。
・「クイズモード」:会話が流れた後、内容を確認するためのクイズが3問程度出題される
「リスニングモード」では会話の詳しい解説や、重要フレーズ、内容確認のクイズなどが聞けるようになっています。「リスニングモード」は最初におおまかな会話の流れを把握したい、というときに役立ちます。
私は初めて聞くときは「リスニングモード」で、エピソード全体の会話の流れや重要フレーズを確認しておきます。英語の音声だけでなく、日本語訳による音声も聞けるし、スクリプトも確認できます。
そして、次回から「クイズモード」を使って、繰り返し聞くようにしています。
エピソードを反復して聞くときは「クイズモード」を利用しています。1分くらいの会話と、内容確認の簡単なクイズだけが収録されています。
English Upgraderでリスニング力を上げる勉強方法
リスニング力をもっと上げたい、と思い私もダウンロードして聞いています。ただ、会話のスピードが速いので、1回聞いただけでは、とても内容をつかめませんでした。
そこで、私が考えた使い方は、「英語耳」というテキストで紹介されていた方法で、English Upgrader収録のエピソードを1話あたり100回聞くという方法です。
100回リスニングの方法
【100回リスニングの方法】
30回まで:スクリプトを見ずに聞く
60回まで:スクリプトを見ながら聞く
90回まで:口に出して音声を真似る、シャドーイング
ラスト10回:最後の仕上げ。スクリプトを見ずに聞く
同じエピソードを100回聞く、というとなんだか妙に多いな、たくさんの音声を聞いたほうがいいのではないか、と思う人もいるでしょう。
「英語耳」のなかの以下の部分が参考になると思います。
たくさんの教材に手をつけて中途半端になるよりも、1つの題材を100回練習するほうが、発音、意味、その文の情景やイメージを脳内にしっかり定着させることができます。
「英語耳」/松澤 喜好/株式会社アスキー/2004年/P121
ダレずに100回リスニングするコツ
私の場合は、1日に10回聞くことにしています。1つのエピソードを100回聞くのに、10日かかることになります。
100回というと、けっこう多く感じますよね。聞いている間に飽きそう、と思うかもしれません。

確かに途中でちょっとダレてしまうかも・・・。
ダレないためには、変化をつけつつ聞いていくようにしています。
最初はスクリプトを見ないけど、聞き取れない箇所のアタリをつけておきます。
スクリプトを見られるようになったら、聞き取りにくい箇所をしっかり読んでおきます。文法を確認したり、単語を調べたりするのもいいですね。
さらに聞きながら、文章を書き取っていくディクテーションを行うと、より集中して聞くことができます。
もちろん、最初は細かい助詞や冠詞が抜けたり、be動詞を聞き漏らしたり、といったことばかりです。
ただ、集中して聞き取ることで、シャドーイングするときに「ここは聞き取りにくい音だったな・・・」とか思いだしながら、音読することができます。
さすがに90回聞き終わると、ある程度は内容を覚えて聞き取りやすくなっています。
1つのエピソードを使って、100回聞くことで、耳が英語の音や会話に慣れていきます。聞き取りにくかった箇所や、こぼれていた音がなじんでくるのが、自分の耳で実感できますよ。
まとめ:長い期間にわたってリスニングを楽しめそうなアプリ!
ちなみにEnglish Upgraderの中に入っているエピソードの数は、全63話。
私、1話を10日かけて100回、聞いています。30日(1ヵ月)で3話分進むので、約21ヵ月。
だいたい2年間、リスニングの教材としてたっぷりと使用できますね・・・。続くのか・・。
リスニング力を上げるには、同じ音声を何度も何度も繰り返し聞いて、英語に慣れた耳を作ることが大切ですよね。
English Upgraderに収録されている会話は、1~3分程度なので、繰り返し聞きやすいです。
TOEICのパート3やパート4に慣れるためにも、English Upgraderをコツコツ使っていきたいです。
もちろん、語彙力や話の流れをつかむ力もつくので、リーディングの力をアップさせるのにも役立ちますよ。
コメント