ドラマ『イミテーション・ゲーム』レビュー!組織のなかのアラン・チューリング 『イミテーション・ゲーム』は第二次世界大戦中、ドイツの暗号解読に挑んだ若き数学の天才アラン・チューリングをモデルにした映画です。歴史のなかに埋もれていた事実に光をあてた作品としておすすめです。 2022.03.19ドラマ
ドラマ「英国王のスピーチ」身分違いの友情を考えてみる! 「英国王のスピーチ」は吃音のためにスピーチが大の苦手であったアルバート王子(ジョージ6世)が、言語療法士ライオネルとともにスピーチの改善に取り組むストーリーです。身分があまりにも違うコンビが、共通のゴールを目指すまでのドラマの魅力をレビューしてみました。 2022.03.03ドラマ
おすすめ英語教材『英語で読むオリエント急行殺人事件』を使ってシャドーイング! IBC対訳ライブラリーの『英語で読むオリエント急行殺人事件』を使ってシャドーイングをしてみました。名作を初心者向けにリライトされた、わかりやすい英文で読みながら、英語の発音やスピードに慣れていくことができます。 2022.02.12 2022.02.23おすすめ英語教材
ミステリー・サスペンス『レーン最後の事件』シリーズを順に読んだ人だけ衝撃を味わえる! 『レーン最後の事件』をもって、エラリークイーンの悲劇四部作は終わります。エンディングの衝撃が強い作品としておすすめです。作品の面白いポイントやエンディングについてレビューしてみました。 2021.12.30ミステリー・サスペンス
ミステリー・サスペンス『Zの悲劇』レビュー!ペイシェンスの魅力を考えてみる! 『Zの悲劇』はエラリークイーンによる悲劇四部作の第三作目。いまいち評価が高くないらしいですが、楽しむポイントはいくつかあります。新しい主人公ペイシェンスの魅力や読みどころをレビューしてみました。 2021.12.18ミステリー・サスペンス
ミステリー・サスペンス『Yの悲劇』レビュー!ラストシーンの重さを味わいたい! 本格ミステリの傑作と言われる『Yの悲劇』のレビューです。どのあたりが面白かったのか、探ってみました。犯人の正体以上に、その事実を公表するかどうか、悩む主人公とラストシーンの衝撃が『Yの悲劇』の魅力だと思うのです。 2021.12.02ミステリー・サスペンス
ミステリー・サスペンス『X の悲劇』レビュー!キレのいいミステリー好きにはおすすめ! エラリー・クイーンによる悲劇の四部作として知られるシリーズの始まりが『Xの悲劇』です。1932年発表の作品ですが、今もなお本格ミステリーの傑作として知られています。主人公ドルリー・レーンのキャラとしての魅力もあり、最後まで楽しめるミステリーです。 2021.11.07ミステリー・サスペンス
ライフスタイルチーズケーキ好きにおすすめ!トロイカのチーズケーキお取り寄せ! チーズケーキが好きなら一度は食べてみたいのが、岩手県のロシア料理店自慢のベイクドチーズケーキ!チーズ工房のチーズをたっぷり使ったクリーミーな味わいで、人気の商品です。実際に食べてみたので、レビューをアップしておきます。 2021.08.26 2021.09.22ライフスタイル
ドラマ映画レビュー『スパイダーマン』と『アメイジング・スパイダーマン』を比べてみよう! 数あるスパイダーマンシリーズの中から『』と『』を比べてみました。主人公やヒロインの描き方に納得できるかどうか、が好き嫌いの分かれ目になりそうですね。私としては『スパイダーマン』の方が好きなので、どの点がよかったかレビューしてみます。 2021.07.31ドラマ
ラブストーリー『シェルブールの雨傘』レビュー!切ない映画が見たいときにおすすめ! 『シェルブールの雨傘』はフランスのミュージカル映画です。悲恋を描いたラブストーリーとして、ミシェル・ルグランの音楽とともに有名です。ラストシーンについては意見が分かれるかもしれません。ラストシーンの切なさについて、レビューしてみました。 2021.06.23ラブストーリー